色の見え方とプリズム、光の反射【学習プリント付き】

中1物理分野





こんにちは!ばっしーです!(^^)/
 
 
今回は1年生の物理分野3回目
光のところはラストです(^^)b

光と色についてまとめますね!(^^)
 

今回の所は、新学習指導要領になってから、完全に初登場の分野になります!
今までの中学生は習っていなかったということですね(‘Д’)

となると、いつもお伝えしていますが、過去問を解いてもここの問題はない
ということですね(;´Д`)

でも、大丈夫!
一緒に載せている学習プリントのKYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントを、ぜひ取り組んでみてください(^^♪

太陽の光と虹

太陽の光って「何色!」みたいなのないですよね?(^^)
まあ夕日とかは多少ありますが(;^ω^)

昼間は色合いを感じませんね!

このように、色合いを感じない光白色光といいます(^^)/
 
 
なぜ色を感じないかというと、この白色光の中にはいろいろな色の光が含まれているためです。

たくさんの色が混ざり、その結果、白に見える(もしくは、色合いを感じない)というわけ!

三角形のガラスを用意すると
なんと白色光から、いろいろな色の光を取り出すことができますΣ(・ω・ノ)ノ!

この三角形のガラスをプリズムといいます!
名前はカッコイイですが、ただの三角形に切られたガラスですよ(。-∀-)

だからこういったものさえあれば、自宅でもいろんな色の光を出すことができます。

身近なプリズムの例を、もう少し挙げてみましょう(^^)/
 
 
みなさんは、シャワーで虹ができるところを見たことがありますか?

これも先ほどと同じで、シャワーから出た水滴が、プリズムの役割をしているのです!
 
 
そして、これがシャワーではなく雨で起これば、になります\(^^)/

プリズムの例は、身近なところでたくさんありますね(^^)

物体の色

自ら光っているものを光源と言います。

例えば太陽、ライトなど。

光源から出た光が私たちの目に入ることで、私たちはものが見えます(^^)
 
 
では、鉛筆や机など、光源ではないものはどうやって見えているのでしょう?
 
 
実は、光源ではないものは、光源からの光を反射して
私たちの目に届きます。

これで私たちが見ることができるのです(^^)/

こんな感じ(._.)
                

いろいろな光が光源からりんごへ届きます。
でも、りんごは赤色以外の色を全部吸収し、赤色の光だけ反射させます!

私たちの目には赤色だけが届きますので、りんごが赤色に見えるというわけですね(^^)/
 
 
 
色を吸収しない物体は、すべて反射するのでく見え
全ての色を吸収する物体は、光を反射しないのでく見えます。
 
 
いろいろな物に色があるのは、このような理由だったのですね(^^)

色の三原色

テレビや電光掲示板では、いろいろな色を出すことができますね(^^)

でも、いろいろな色に見えるだけで、
実際には3色しか出していないのを知っていますか?(;゚Д゚)

赤、青、緑の3色です。

この3色を色の三原色といいます!

テレビ画面を拡大してみると、こんな感じです!

これらがテレビ画面にはいっぱいあります(‘Д’)
 
 
例えば青をちょっと暗くして、赤と緑をちょっと明るくし
遠くから見ると黄色に見える

みたいなことで、表示させているのです(^^)/
 
 
ちなみに、3色全部を明るくすると
3色全部を暗くするとになります(^^)
 
 

KYD!プリント

今回もKYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントを載せておきます!
ぜひご活用くださいね!(^^)/

【問題プリント】
KYD⑯ 光と色

【解答】
KYD⑯ 光と色 解答

 
 
KYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントの使い方については、私のオススメの方法を
KYD!プリントについて&利用規約
に書いていますので、参考にしてください。
 
 
良いなと思ってもらえたら、人に紹介したり、ブックマークして頂けると幸いです!
読んで頂きありがとうございました!(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました