顕微鏡の使い方と染色液【学習プリント付き】

中2生物分野




こんにちは!ばっしーです!(^^)/
 
 
今回から2年生の生物分野の内容がスタートです\(^o^)/

生物の最初は、顕微鏡の使い方についてです(^^)b

双眼実体顕微鏡と顕微鏡

顕微鏡の使い方の使い方は、前の指導要領では1年生で習っていたのですが、
新指導要領になり、2年にきました!
 
 
というのも、1年生では、双眼実体顕微鏡を使うためです(^^)/
 
 
 
覚えていますか?双眼実体顕微鏡!
 
 
不安な方はぜひ
スケッチのし方と双眼実体顕微鏡【学習プリント付き】をご覧ください!(^^)!
 
 
 
双眼実体顕微鏡と今回の顕微鏡は、目の部分が2つから1つになっています。
 
 
 
 
パッと見では「今回のやつ性能低い?(^^;)」
と思ってしまいそうですが、実は違います!
 
 
 
双眼実体顕微鏡の倍率が、せいぜい40倍程度なのに対し
 
顕微鏡の倍率は400倍までイケます(^^)/
 
 
 
お値段的にも顕微鏡の方が高めです(;^_^A
 
 
 
 
「立体的に見たい!」ということでなければ、顕微鏡を使って実験するようにしましょう(^^)/

顕微鏡の各部分の名称

顕微鏡はこちら!

各部分の名称はこちらです(^^)/

鏡筒『きょうとう』と読みます(^^)

接眼レンズが先っぽについています!
 
 
 
 
 
 
 
レボルバーには、3つの対物レンズが付いています。
 
この3つの対物レンズは倍率が違います。
 
 
レボルバーはくるくる回ります。
回すことで対物レンズを変え、倍率が変わるというわけです(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
接眼レンズは、目に近い方のレンズです!
 
 
しているので『接眼レンズ』ですね(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
一方対物レンズですが

見たいに、しているので『対物レンズ』です。
 
 
 
 
 
 
 
しぼりはステージの下についています。

これもくるくる回ります(^^)
 
 
回すことで、明るさを調節する部分です!
 
 
 
 
 
 
 
調節ねじは、ステージを上下に動かすねじで、
上下させることでピントを合わせます
 
 
 
 
 
 
 
 
最後は反射鏡です!
 
うまく外の光を反射させ、レンズに光を取り込みます。
 
 
明るさを調節する部分ですね(^^)/

顕微鏡の使い方

まずは置き場所ですが

水平な、直射日光の当たらないところに置きます。
 
 
 
まず接眼レンズを取り付け、その後対物レンズを取り付けます!
 
 
 
これは、顕微鏡内にほこりが入るのを防ぐためですね(^^)/
 
ほこりが下に落ちるよう、上から取り付けていけば良いのです!
 
 
 
 
 
 
その後、プレパラートと対物レンズを近づけます。
 
 
当たらないように気をつけてくださいね(^^)/
 
 
 
 
 
 
接眼レンズをのぞき、調節ねじを回します。

プレパラートと対物レンズを離しながらピントを合わせましょう!
 
 
 
これはプレパラートと対物レンズを衝突させないようにするためです。
 
 
 
 
 
 
よく、理科室にある古い顕微鏡は
400倍だけ見えないことがあるのですが
これはプレパラートと衝突したためですね(^^;)
 
 
400倍は対物レンズも長くなるので
特に注意が必要です!
 
 
 
 
 
 
最初は低倍率で観察しますが
だんだん詳しく見ていきたいので高倍率に代えて観察します(^^)/
 
 
 
まとめると

顕微鏡の使い方
① 水平で、直射日光の当たらないところに置く
② 接眼レンズ → 対物レンズ の順に取り付ける
③ プレパラートと対物レンズを離しながらピントを合わせる
④ 低倍率 → 高倍率 で観察する

高倍率になると

高倍率にすると、より細かいところまで見えます\(^o^)/
 
 
ただ、注意点もいくつかあります。
 
 
 
まず当たり前ですが、視野は狭くなります
 
詳しく細かくなるので、見える範囲は狭まりますね!
 
 
 
 
次に、明るさが暗くなります
 
 
 
反射鏡やしぼりを動かし、明るくしましょう。
 
 
 
 
まとめると

高倍率にすると起こること
・ 視野が狭くなる
・ 明るさが暗くなる

顕微鏡の倍率

顕微鏡の倍率 = 接眼レンズの倍率 × 対物レンズの倍率
です!
 
 
 
理科室にある多くの顕微鏡は、接眼レンズが10倍です(^^)/
 
 
 
では、これに4倍の対物レンズで、顕微鏡の倍率はいくらになるでしょう?(・・?
 
 
 
 
 
 
 
正解は40倍です!
 
 
 
理科室にある一番低倍率は、40倍だと思いますよ(^^)/
 
 
 
 
 
 
では、10倍の接眼レンズと、40倍の対物レンズで、顕微鏡の倍率はいくらですか?(・・?
 
 
 
 
 
 
 
答えは400倍!
理科室の顕微鏡、多くは400倍が最高倍率だと思います\(^o^)/

染色液について

染色液とは、細胞のつくりの一部を染色する液のこと!
 
 
 
細胞のという部分に色が染まります(^^)
 
 
 
 
染色液を使わないと、細胞は基本的に透明が多いですので
あんまり見えません(^^;)
 
 
 
 
中学校で使う染色液は、酢酸カーミン酢酸オルセインの2種類があります。
 
 
 
どちらも赤色酢酸というだけあって
強烈な酢のにおいがします(^^;)
 
 
 
では何が違うのかというと、特にありません(笑)
 
 
 
どちらを使っても大差ありません(^^;)

KYD!プリント

KYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントには大事な、出るとこだけギュッ!とまとめています!
ぜひご活用ください!(^^)/

【問題プリント】
KYD⑦ 顕微鏡の使い方

【解答】
KYD⑦ 顕微鏡の使い方 解答

 
 
KYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントの使い方については、私のオススメの方法を
KYD!プリントについて&利用規約
に書いていますので、参考にしてください。
 
 
良いなと思ってもらえたら、人に紹介したり、ブックマークをして頂けると幸いです!
読んで頂きありがとうございました!(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました