中2生物分野

顕微鏡の使い方と染色液【学習プリント付き】

顕微鏡の使い方、各部分の名称、使用時の注意点について紹介しています!また、顕微鏡の倍率についてや、低倍率から高倍率にすると起きることを解説しています。最後に、中学校で使用される染色液についても書いています。学習プリントもつけていますのでぜひどうぞ(^^)/
中2化学分野

化学反応式前後の質量、質量比【学習プリント付き】

中学2年生最後の化学分野は、化学反応前後の質量や質量比を考えます。化学反応前後の質量は変わらないという『質量保存の法則』や、銅:酸素:酸化銅=4:1:5、マグネシウム:酸素:酸化マグネシウム=3:2:5など、質量の比を考え、様々な問題に対応できるよう解説しています(^^)
中2化学分野

化学反応式のつくり方【学習プリントで全て紹介】

化学反応式のつくり方を紹介しています。化学反応式は、中学2年生の理科では鬼門の分野で、つまづく人が多いところです。作り方を細かいステップに分けて紹介している他、学習プリントでは中学2年生で出てくる全ての化学反応式を載せていますので、練習には最適です。
中2化学分野

有機物と発熱反応・吸熱反応【学習プリント付き】

酸化や酸化物、燃焼について紹介した後、有機物について、発熱反応・吸熱反応について説明しています。有機物は1年生の頃やっていますが、2年生ではさらに深く考えます。発熱反応・吸熱反応については、実験の風景を写真にしていますので、イメージしやすいと思います!
中2化学分野

原子と分子、元素記号といろいろな物質の化学式

原子と分子、元素記号といろいろな物質の化学式を紹介しています。中学2年生が習う、すべての元素記号・化学式を網羅しています。さらに、単体、化合、化合物、分解などの重要語句の説明も行っています。最後に載せている、学習プリントの「KYD!プリント」には、大事なところをぎゅっとまとめて反復練習ができるようにしています。ぜひご活用ください!
中2化学分野

物質の成り立ち②(硫化鉄と、酸化銅の還元)

物質の成り立ちについて解説、学習プリントをのせています。硫黄と鉄を化合させ、硫化鉄を作る実験と、酸化銅の還元実験についてです。
中2化学分野

物質の成り立ち①(熱分解・電気分解)【学習プリント付き】

中2になって最初の範囲である化学分野、酸化銀の熱分解・炭酸水素ナトリウムの熱分解・水の電気分解についてまとめています。学習プリントのKYD!(これさえやっときゃー大丈夫!)プリントも載せていますので、ぜひ取り組んでみてください。
中1地学分野

堆積岩(れき・砂・泥岩など)と化石【学習プリント付き】

堆積岩(砂岩・れき岩・泥岩・凝灰岩・石灰岩・チャート)の特徴とでき方について解説し、化石について解説しています。化石には示相化石と示準化石の2種類があり、それぞれにはどんな生物の化石があるのか書いています。KYD!プリントもぜひやってみてください。
中1地学分野

地層の調査【学習プリント付き】

地層、断層、しゅう曲と柱状図について解説しています。学習プリントもぜひ!
中1地学分野

地層のでき方とプレートによる地形・地震【学習プリント付き】

地層はどうできていくのか、風化→侵食→運搬→堆積の解説をしています。次にプレートとプレートによる地震、プレートによってできる地形について解説をしています。学習プリントの「KYD!プリント」も載せていますのでぜひ取り組んでください!
タイトルとURLをコピーしました